top of page
  • Black Twitter Icon

2020年度卒業生の言葉:みーなさん

社ゼミHPをご覧の皆さん、初めまして!!!

このHPを見ている方は大学生が多いと思うのですが、その中には、「早く就職や資格試験に向けた準備を始めなきゃ」という焦りや「大学卒業後に進みたい進路が決まっていない」という不安を持っている方がいるかもしれません。私も、大学入学当初は、卒業後にすぐ就職するために、資格試験勉強をいますぐ始めなくてはいけないと思っていました。

しかし、職業選択は、これからの自分の一生に関わるような大切なものです。だからこそ、焦ってなんとなく決めて突っ走るよりも、しっかり向き合って決めたほうが良いのではないかと思います。私は結局、大学卒業後にロースクール(主に弁護士・裁判官・検察官を目指す人が通う大学院です)に進学するという進路の大きな変更があったのですが、しっかり向き合って決めることができたので、とても満足しています。そして、私が自分の進路選択にしっかり向き合うことができたのは、社ゼミでの活動が大きな要因です。

社ゼミで学べることは、社会で起こっている問題の具体的な被害実態、その問題が起こる原因や社会的背景、経済の仕組みなど、その内容は多岐に渡ります。その中でも私が一番大きな影響を受けたのは、社会問題における被害者の実態を学んだことです。聞いているだけで辛くなってしまう状況に陥り困っている方々の現状を知って、「今の時代になってもこんなことが起こっているなんて!」と暗く悲しい気持ちになりました。しかしその一方で、多くの被害者の方々が、「当たり前であった日常を取り戻したい」「今後同じ被害が生まれないように知らせていきたい」と自ら必死に自分の状況や思いを伝え、社会運動や裁判、啓発活動に取り組んでいることを知り、大きな衝撃を受けました。こういった社会の側面を知っていくうちに、被害者の方々に寄り添って一緒により良い社会を作っていく一員になりたいと思うようになり、そしてそれが実現できる職業として弁護士を目指すことに決めました。

このように、私は、社ゼミの活動によって社会の現状を知り、その社会の中で自分はどういうふうになりたいかを見極め、それを実現するために進路を決めました。社会に出る前に社会のことを知って、自分は社会で何をしたいのかを考えるのは、どんな学部にいても、どんな職業に就きたいと思っていても、変わらず無駄にならないことだと思います。

色々と述べましたが、私が言いたいことは一つです。ぜひ、社ゼミに入って社会のことを学び、自分の将来を考えてほしいということです。これを読んでくださった方が社ゼミに入会し活動に励んでくださることを願っています。

Comments


bottom of page