top of page

検索


社ゼミOGからのメッセージ
社ゼミのOBの方から寄稿していただいたメッセージをご紹介します。 今回紹介するのは、保険会社勤務のペンネームはなまるさんからいただいた、新入生に向けてのメッセージです。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。...
syasemi2006
2021年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:81回
0件のコメント


社ゼミOBからのメッセージ
社ゼミのOBの方から寄稿していただいたメッセージをご紹介します。 今回紹介するのは、弁護士として活躍しているペンネームS.wさんからいただいた、新入生に向けてのメッセージです。 新入生に伝えたいこと 2011年入学 こんにちは。新入生の皆さんは,大学で何をしたいと思っている...
syasemi2006
2021年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:50回
0件のコメント


社ゼミ新歓企画
〇学び 講演会 「人生を変える学び~現代社会の生きづらさに立ち向かい、寄り添える学びをしよう~」 講師:鈴木力先生(徳山大学) 日時:04/21 19時15分~21時15分 みなさんは世界や社会とどう関っていけばいいと思いますか?あなたは社会や世界とどう関わっていきたいです...
syasemi2006
2021年4月5日読了時間: 3分
閲覧数:25回
0件のコメント


生きづらさの背景には何があるのか?
2021年度の社ゼミの活動について紹介します! 社ゼミの主たる活動の一つとして、現代問題研究会があります。 現代問題研究会では、様々な現代社会の問題に向き合い、それを研究していく活動です。 今年度は教育と家族について研究していきます。...
syasemi2006
2021年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


社ゼミOBからのメッセージ
社ゼミのOBの方から寄稿していただいたメッセージをご紹介します。 今回紹介するのは、医療関係勤務のペンネームおこうさぎさんからいただいた、新入生に向けてのメッセージです。 新入生のみなさん、こんにちは!新型コロナウイルス感染症が終息せず大変ですよね。大学もオンラインの授業で...
syasemi2006
2021年3月31日読了時間: 3分
閲覧数:50回
0件のコメント


2020年度卒業生の言葉:みーなさん
社ゼミHPをご覧の皆さん、初めまして!!! このHPを見ている方は大学生が多いと思うのですが、その中には、「早く就職や資格試験に向けた準備を始めなきゃ」という焦りや「大学卒業後に進みたい進路が決まっていない」という不安を持っている方がいるかもしれません。私も、大学入学当初は...
syasemi2006
2021年3月31日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント


2020年度卒業生の言葉:いとうさん
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 私は大学1年生から4年生まで社ゼミで活動し、卒業後は医療関係の団体で働いています。 私が社ゼミに入ったきっかけは、高校生までずっと運動部だったため、「学び」「集団論文」「社会問題」といった、それまで関わりの薄かったものに強くひ...
syasemi2006
2021年3月31日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント
同性婚の不受理、初の違憲判断について
札幌地裁において、同性婚が認められないのは違憲であるという判決が下されました! 現行の婚姻制度のもとでの、同性カップルに対する差別的扱いが是正されるための 大きな一歩であり、本当に画期的な出来事だと思います。 しかし一方で、結婚することが、社会的に承認された性関係=「家族」...
syasemi2006
2021年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


映画『主戦場』
2020年の春に、映画『主戦場』をサークル内でメンバーを募って観に行きました。 この映画は、戦時中日本軍によって性的に搾取されていた「慰安婦」の方々をテーマに制作されたもので、「慰安婦問題はフェイク」だという主張をする側とそれを批判的に捉える側との論争が、両サイドへの膨大な...
syasemi2006
2021年3月28日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


映画「ショート・ターム」
2018年の6月企画では、会員同士の交流を図るために映画鑑賞をした後、お菓子を食べながらお互いの映画に対する感想を言い合い、親睦を深めました。 映画のタイトルは『ショート・ターム』。 ティーンエイジャーをケアするための短期保護施設で働く主人公が、葛藤を繰り返しながらも子ども...
syasemi2006
2020年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:24回


2020年は、本当に復興オリンピックだと喜べるだろうか?
社ゼミでは毎年フィールドワーク(実地学習)を行っています。2019年は1泊2日で原発問題に向き合うために今の福島を学ぶという目的で、福島フィールドワークを実施しました。 2011年の原発事故から8年経った福島がどのように変わったのか・変わっていないのか、現地で暮らし活動する...
syasemi2006
2020年4月11日読了時間: 4分
閲覧数:141回


医学部入試の性差別、性暴力の無罪判決、どう考えますか?
2019年、現問研「差別と人権」班では、日本における女性差別の現状について考えるために、外部講師(大学教授の先生と弁護士さん)を招いた特別研究会を行いました。 日本における女性差別ときいて、ピンとくるでしょうか?? 社会進出の女性差別...
syasemi2006
2020年4月11日読了時間: 3分
閲覧数:22回


映画「ノーマ・レイ」
2019年の11月企画は映画「ノーマ・レイ」をみんなで鑑賞しました! 【あらすじ】 過酷な労働条件を強いるアメリカ南部の紡績工場で働くヒロイン、ノーマ・レイ。無自覚で無教養だった彼女はニューヨークからやってきた労働組合の活動家と出会い、権利意識に目覚める。家族や子供、そして...
syasemi2006
2020年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:18回
bottom of page